慶應日記@はてな

慶應義塾大学・通信教育課程・法学部・乙類・70期・学士入学の学習記録・復習ノートなどなど

安冨(2014)復習ノート

安富(2014)

第1章 刑事手続の関与者

第1節 裁判所
1 裁判所の種類と役割
(1)裁判所の意義 
(2)裁判所の種類と権限
(3)除斥、忌避及び回避
(4)裁判所の管轄
2 裁判所の職員
3 裁判員

第2節 検察官
1 検察官の意義
2 検察官の種類と組織
3 検察庁

第3節 司法警察職員
1 司法警察職員
2 警察の組織
3 行政警察司法警察

第4節 被疑者・被告人
1 被疑者・被告人
2 訴訟能力

第5節 弁護人
1 弁護人依頼権
2 弁護人の訴訟法上の権限
3 弁護士の任務と義務
4 私選弁護人
5 国選弁護人
(1)被告人の国選弁護人
(2)被疑者の国選弁護人
(3)国選弁護人の選任・解任等

第6節 犯罪被害者等
1 捜査と犯罪等被害者等
2 控訴と犯罪被害者等
3 公判と犯罪被害者等
4 犯罪被害者等の救済

第2章 捜 査
第1節 捜査の意義

第2節 捜査の主体
1 司法警察職員
2 捜査機関としての検察官・検察事務官
3 司法警察職員と検察官との関係

第3節 捜査の方法
1 任意捜査と強制捜査の意義
2 任意捜査の限界
3 おとり捜査
4 公務所への照会
5 実況見分
6 領置

第4節 強制処分法定主義と令状主義


第3章 捜査の端緒
第1節 職務質問
1 職務質問
2 職務質問の際の任意同行

第2節 所持品検査
第3節 自動車検問
第4節 現行犯人の発見
第5節 変死体の検視
第6節 告訴・告発・請求
1 告訴
2 告発
第7節 自 首

第4章 逮捕・勾留
第1節 被疑者の逮捕
1 通常逮捕
2 緊急逮捕
3 現行犯逮捕・準現行犯逮捕
4 逮捕後の手続き

第2節 被疑者の勾留
1 被疑者の勾留
2 被疑者の勾留の要件
3 勾留状の執行
4 勾留の場所
5 勾留に対する不服申立て

第3節 逮捕・勾留に関する諸問題
1 逮捕と拘留の関係
2 逮捕・拘留の効力の及ぶ範囲
3 一罪・一逮捕・一勾留の原則
4 再逮捕・再拘留
5 別件逮捕・拘留

第5章 捜索・押収
第1節 捜索・押収
1 捜索・押収の意義
2 捜索・押収と令状主義
3 令状による捜査・差押え
(1)捜査差押許可状の請求・発布
(2)捜査の許容範囲
(3)郵便物等の差押え
(4)押収拒絶権
(5)令状の執行方法
(6)必要な処分
(7)電磁的記録の操作・差押え
(8)不服申立て
4 令状によらない捜査・差押え
5 捜査・差押え実施後の措置

第2節 別件捜索・差押え
第3節 検証・身体検査
第4節 鑑定などの嘱託 
第5節 体液等の強制採取
1 強制採尿・強制採血
2 証拠物の取得
第6節 写真撮影・ビデオ録画・秘密録音
1 写真撮影
2 秘密録音
第7節 犯罪捜査のための通信傍受

第6章 被疑者・被告人及び参考人の取調べ
第1節 被疑者の出頭要求・取調べ
1 被疑者の出頭要求・任意同行
2 被疑者の取調べ
(1)取調べと法的規制
(2)被疑者の取調べの許容限度
(3) 外国人被疑者の取調べ
3 身体拘束されている被疑者の取調受忍義務
4 余罪の取調べ
第2節 被告人の取調べ
第3節 参考人の任意出頭・取調べ
第4節 証人尋問

第7章 被疑者の防御活動
第1節 弁護人の選任と接見交通権
1 弁護士の選任
2 弁護士の接見交通権
(1)接見交通権の保障と接見指定
(2)余罪捜査の必要と接見の指定
(3)接見の場所
第2節 証拠保全の手続
第3節 違法捜査の救済
第4節 捜査の終結
第5節 起訴後の捜査

第8章 公訴の提起
第1節 公訴権と国家訴追主義・起訴独占主義
第2節 検察官の訴追裁量と起訴便宜主義
1 起訴便宜主義と起訴法定主義
2 検察官の訴追裁量のコントロール
3 検察官の不当な職務執行に対する救済
(1)不当な「不起訴」の場合
(2)不当な「起訴」の場合
第3節 起訴状と予断排除の原則
1 起訴状
2 起訴状の記載事項
(1)被告人の特定
(2)犯罪事実の特定
3 起訴状一本主義
4 公訴提起の効果
5 公訴時効

第9章 訴因と公訴事実
第1節 訴因制度
1 訴因と公訴事実
2 審判の対象
3 訴因の機能
第2節 訴因の特定
1 「訴因の特定」の意義
2 素因についての幅のある記載と「訴因の特定」
3 罪名・罰条の特定
第3節 訴因と罪数
第4節 訴因と訴訟条件
第5節 訴因の変更
1 訴因変更の意義
2 訴因変更が必要になる場合
(1)訴因変更の要否の判断基準
(2)過失犯における訴因変更
(3)共謀共同正犯における訴因変更
3 訴因変更の許される範囲
公訴事実の同一性の意義
(1)公訴事実の単一性
(2)狭義の公訴事実の同一性
(3)公訴事実の同一性の判断基準
4 訴因変更の時期
5 訴因変更命令

第10章 第一審公判手続
第1節 公判の諸原則
1 公判手続
2 公判の諸原則
(1)公開主義
(2)弁論主義
(3)口頭主義
(4)直接主義
(5)迅速な裁判の保障
第2節 裁判員の参加する公判手続
1 対象事件
2 裁判体の構成
3 裁判官および裁判員の権限
4 公判手続
(1)公判前整理手続
(2)裁判員の負担への配慮
(3)冒頭陳述
(4)公判手続の更新
(5)評議及び評決
(6)判決の宣告
(7)区分審理及び裁判の特例
(8)控訴審及び差戻し
第3節 公判準備
1 公判準備手続
2 公判前整理手続
(1)公判前整理手続の内容
(2)争点の整理
(3)証拠の整理
(4)公判前整理手続における証拠の開示
(5)被告人側の主張の明示
(6)被告人側の証拠の開示
(7)被告人側証明予定事実に関する証拠の開示
(8)証明予定事実の追加・変更
(9)証拠開示の裁定
(10)争点及び証拠の整理結果確認
3 公判前整理手続が適用されない場合の証拠開示
4 被告人の召喚・拘引・拘留・保釈
(1)被告人の召喚
(2)被告人の拘引
(3)被告人の勾留
(4)被告人の保釈
5 被告人の拘留の執行停止
第4節 公判期日
1 公判期日の出席者
2 訴訟指揮権と法廷警察権
(1)訴訟指揮権
(2)法廷警察権
第5節 公判手続
1 冒頭手続き
2 証拠調べ手続き
(1)冒頭陳述
(2)証拠調べの請求
(3)証拠決定
(4)証拠調べの実施
(5)実務の運用
(6)異議申立て
(7)被害者等の意見陳述
(8)期日前整理手続
(9)証拠の提出
3 被害者参加制度
4 被告人質問
5 論告、弁論、結審
6 弁論の分離、併合、再開
7 控訴手続きの停止・更新
(1)公判手続の停止
(2)公判手続の更新

第11章 証拠一般
第1節 証  拠
1 証拠の意義
2 証拠の種類
(1)直接証拠と間接証拠
(2)供述証拠と非供述証拠
(3)実質証拠と補助証拠
(4)本証と反証
(5)人的証拠と物的証拠
(6)人証・物証・書証
第2節 証拠裁判主義
1 証拠による事実の認定
2 厳格な証明と自由な証明
3 証明の必要
第3節 証拠能力と証明力
1 証拠能力と証明力の意義
2 関連性
2-1 自然的関連性
(1)写真・録音テープ
(2)声紋・筆跡・毛髪鑑定
(3)DNA型鑑定
(4)警察犬による臭気選別
(5)ポリグラフ検査
2-2 法律的関連性 悪性格立証
第4節 挙証責任と推定
1 挙証責任の意義
2 挙証責任の転換
3 推定
第12章 違法収集証拠の証拠排除
第1節 違法収集証拠の証拠排除
1 排除法則
2 違法収集証拠の証拠排除
(1)証拠排除の根拠
(2)学説の動向
(3)判例の動向
3 違法収集証拠と量刑
第2節 「毒樹の果実」の法理
第3節 その他の問題
1 申立適格
2 被告人による同意
3 私人によって違法に収集された証拠の証拠能力
4 弾劾証拠としての許容性

第13章 自白の証拠能力と証明力
第1節 自 白
第2節 自白法則
1 自白排除についての根拠と基準
2 排除される自白の具体例
第3節 補強法則
1 補強法則
2 補強証拠の必要な範囲
3 補強の程度
4 補強証拠の適格
第4節 自白の信用性

第14章 伝聞法則
第1節 伝聞証拠と伝聞法則
第2節 伝聞法則の例外
1 被告人以外の者が作成をした供述書・供述録取書
(1)裁判官面前調書
(2)検察官面前調書
(3)その他の書面
2 被告人以外の者の公判準備又は公判期日における供述録取書
3 裁判所又は裁判官の検証調書
4 捜査機関の検証調書
5 鑑定書
6 被告人の供述書及び供述録取書
7 特に信任すべき書面
8 伝聞供述
9 供述の任意性の調査
10 同意書面
11 合意書面
第3節 証明力を争う証拠
1 証明力を争うための証拠の範囲
2 「供述の証明力を争う」の意義

第15章 共同被告人の供述
第1節 共同被告人の供述
1 共同被告人の証人適格
2 公判廷における供述
3 公判廷外の供述
第2節 共犯者の供述と補強法則
1 共同被告人たる共犯者の自白と補強証拠
2 共犯者の自白の補強証拠適格
3 複数の共犯者の自白による相互補強

第16章 裁 判
第1節 裁判の意義と種類
1 裁判の意義
2 裁判の種類
2-1 判決・決定・命令
2-2 裁判所による裁判と裁判官による裁判
2-3 終局裁判、終局前の裁判、終局後の裁判
2-4 実体裁判と形式裁判
(1)形式裁判 管轄違い 公訴棄却 免訴
(2)実体裁判 有罪判決 無罪判決
第2節 裁判の成立と内容 
1 裁判の成立
(1)内部的成立
(2)外部的成立
2 裁判の内容
(1)主文の内容
(2)択一的認定
第3節 裁判の効力
1 裁判の効力の意義
2 内容的確定力
(1)内容的確定力の本質
(2)内容的確定力の及ぶ範囲
3 一事不再理の効力
(1)一事不再理の効力の本質
(2)一時不再理の効力の及ぶ範囲
4 免訴判決の効力
第4節 即決裁判手続

第17章 上 訴
第1節 上 訴
1 上訴の意義と種類
2 上訴の目的
3 上訴権
3-1 上訴権者
3-2 上訴の利益
3-3 上訴の放棄・取り下げ・上訴権の回復
3-4 上訴の申し立て
3-5 上訴の範囲
4 上訴審の審判の範囲
5 不利益変更の禁止
6 破棄判決の拘束力
第2節 控 訴
1 控訴審の構造
2 公訴申立理由
3 控訴審の手続
4 心理手続
5 控訴理由の調査
6 事実の取調べ
7 控訴審の裁判

第3節 上 告
1 上告審の機能
2 上告申立理由
3 上告趣意書
4 上告審の審理
5 上告審の裁判
5-1 上告棄却
5-2 原判決破棄の判決
5-3 公訴棄却の決定
5-4 訂正の判決
第4節 抗告・準抗告
1 抗告審の構造
2 一般抗告
3 特別抗告
4 準抗告

第18章 非常救済手続
第1節 再 審
1 再審の意義
2 再審請求の事由
2-1 有罪の言い渡しをした確定判決に対する再審請求事由
2-2 上訴を棄却した確定判決に対する再審事由
3 再審請求の手続き
4 再審請求に対する裁判
5 再審の裁判
第2節 非常上告
1 非常上告の意義
2 非常上告申立理由
3 非常上告の手続
4 非常上告の裁判
第19章 刑事訴訟法の歴史と改正
 第1節 現行法制定までの沿革
 第2節 現行法の改正